|
生目と木花を間違えました |
3月23日(土)にJFLの試合(ホンダロックSCvs流経大ドラゴンズ龍ヶ崎)が宮崎市で行われた。会場は木花にある宮崎県総合運動公園。自分はこの試合を観るつもりだったのだが、なんと向かったのは生目の杜運動公園だった……。 バイクを運転中に陸上競技場が見えたとき、スタンドに人がいないし、幟も立っていないから「あれ?」となって、到着したら案の定……。正しい情報を確認したかったが、自分はガラケーしか持っていない。格安の料金プランなので、ネットにアクセスすると高額なパケット料を取られてしまう。「木花と生目を間違えたなぁ」と、心の中で結論づけるしかなかった。そもそも、前日まで相手をFC大阪だと思っていたし。4月7日の試合と勘違いしていて、会場の情報は修正されなかったわけだ。 JFLの試合が先週行われたグラウンドは、芝が整備されていた。

試合には間に合わないし、自分としてはここから木花に行く気力もない。ただ、せっかく生目まで来たのだから、何かしたい。しかし、別のことをしようにも、公園内ではサッカーとテニスの練習が行われているだけ。 というわけで、すぐ近くにある『生目の杜遊古館』に向かった。ここの埋蔵文化センターには、すぐ隣にある生目古墳群に関する展示がある。日本史で古墳時代のことは学んでいても、その時代に宮崎はどうだったのかを知っている人は少ないのではないだろうか。そのための学びの場としては格好の場所だと思う。入館料は無料だし、展示室は30分ほどで回れる。

隣にある生目古墳群史跡公園にも行ってみた。ここには100mを超える古墳が3つあり(九州最大の古墳は西都原古墳群にある男狭穂塚と女狭穂塚で、ともに176m)、うち生目3号墳は自由に上ることができる。すぐ近くの5号墳は作られた当時の姿に復元されている。 遊古館と史跡公園、自分はそれなりに楽しむことができた。もう、勘違いはしないように気をつけよう。

ホンダロックSCは2-3で敗れた。結果もさることながら、観客数が168人とは……。
|

ある宮崎県人の『あらびき団』の感想 |
番外編として、水曜深夜に放送されている『あらびき団』の感想を(P★LEAGUEを観ながら)書いていきます。宮崎県は3週遅れの放送です。 [READ MORE...]
|

リョーユーパン『練乳と塩餡ドーナツ』 |
甘党だけに菓子パンが好きだ。特に“こしあんパン”や“こしあんドーナツ”が好きだ。“つぶあん”じゃなくて“こしあん”。こしあんのほうが舌触りは滑らかだし、甘さが口の中で柔らかく広がる(ような気がする)から。 最近食べたなかで、「うぉ! これは美味い!」と思ったのが、リョーユーパンの『練乳と塩餡ドーナツ』。ただでさえ好きなこしあんドーナツに、これまた大好きな練乳がプラスされているという、自分にとってはぜいたくな組み合わせ。商品を見た瞬間に「これは美味いだろう!」という直感が働いて、すぐに買ってしまった。 塩餡はしょっぱさはなく、ほんのりとした塩味が練乳とこしあんの甘さを引き立てている。スイカに塩をかけるのと同じ効果か。練乳と餡と塩――この三位一体の甘みに口がとろけそうになった。具がぎっしり詰まっているのもうれしい。揚げパンに油っこさはない。 値段は1個105円。さらに安くなっていることもある。普段は甘いものを避けているので、そういうときに喜んで買ってしまう。
|

アニメ『GIANT KILLING』は観た? |
いま一番面白いサッカー漫画がアニメ化され、昨日から放送が始まった。『週刊モーニング』(講談社)で連載されている『GIANT KILLING』だ。最近のアニメでありがちな、漫画の長いストーリーの一部分だけをピックアップして、12回か26回ほどの放送で終わらせてしまう“漫画のプロモーション”的なやり方は好きじゃないんだけど、そういう野暮なことはこのアニメに関しては抜きだ。 どんな漫画かは、Wikipediaかアニメの公式サイトでも見てほしい。主役は監督で、他には選手やコーチ、フロント、ジャーナリスト、カメラマン、サポーターなどサッカーに関わるいろんな人たちが登場してくる。もちろん、敵となるチームの監督や選手も。フロントが主役だった『オーレ!』がそうだったように、現実のサッカーといろいろ重ね合わせられるから、考えさせられることも多い。この漫画のさらに良いのが試合の描き方で、ETU(主役のチーム)が得点する話を、すぐに最初から最後まで読み返して感動に浸ったことが何回かある。 放送は毎週日曜、BS-hiが朝の9時25分から、BS2が夜の23時からということで、録画予約を朝に合わせて見た。良いんじゃないだろうか。作画の質は高い。ライティングをまぶしく感じるシーンがいくつかあったけど。肌の陰を線で表現しているのは、漫画っぽさを出しているのだろうか。達海(主役)の声は、もう少し低い声優がよかったかも。イングランドのサポーターに御輿されてるときの甲高い声がどうもイメージに合わなくて……。ゲームでの選手の動きには不安を感じたので、紅白戦をやる第2話に注目したい。サポーターは、どこの賊だよって感じだった。まあ、作品全体でフットボールらしさをよく出していると思うし、やはり原作がいいから、面白かった。期待通り。 というわけで、このブログを見ている人は『GIANT KILLING』をぜひチェックしてほしい。 [READ MORE...]
|

ある宮崎県人の『あらびき団』の感想(2009年9月~2010年3月) |
番外編として、(P★LEAGUEを観ながら)水曜深夜に放送されている『あらびき団』の感想を書いていきます。宮崎県は2週遅れの放送です。 [READ MORE...]
|

ニシタチの『あかえラーメン』 |
土曜日だった2月13日の夜、バンと2人で宮崎市の中心街に出かけた。極楽湯でお風呂に入って、山形屋で売れ残りの弁当を食べて、「キャンプシーズンの週末でこんだけかよ……」と人の少なさを嘆きながらニシタチ(繁華街)をパトロールする。普段は通らない路地を歩いていると、バンが突然誘ってきた。「ダーティー、ラーメン食おうや」と。バンが見つけたお店、『あかえラーメン』で。
[READ MORE...]
|

GRIM REAPER『ROCK YOU TO HELL』 |
これから、当ブログで番外編として、劇場で観た映画や購入(レンタル)したCDなどがあれば、記事にしていく。記念すべき第1回は今年最初に買ったCD――イギリスのヘヴィ・メタル・バンド、GRIM REAPERが1987年に発表した3rdアルバム『ROCK YOU TO HELL』。超ダサいジャケットと超カッコいいサウンドがメタル魂を揺さぶってくれる傑作だ。 [READ MORE...]
|

ある宮崎県人の『あらびき団』の感想(2009年6~8月) |
番外編として、(P★LEAGUEを観ながら)水曜深夜に放送されている『あらびき団』の感想を書いていきます。宮崎県は2週遅れの放送です。 [READ MORE...]
|

宮崎県在住のある『あらびき団』フリークの戸惑い |
2009年4月8日の朝。新聞のテレビ番組欄を見て凍りついた。MRTから『あらびき団』の文字が消えていたからである。「ええええ~~~???」。自分は動揺しまくった。熊本や大分の放送局はあるのに、宮崎は無くなっていたのだ。ものすごい喪失感に襲われた。 『あらびき団』は、2007年10月からTBS系列で水曜深夜に放送されているお笑い番組。宮崎でも同時ネットで放映されていて、自分はすぐにこの番組の虜になってしまった。いったい、あらびきパフォーマーやMCの東野に、どれだけ爆笑させられただろうか。『あらびき団』は自分にとって、単なるテレビ番組の枠を越えて、生きる糧のようなものになっていた。4月8日は3週間ぶりの放送再開で、いつものような最高の30分が来るだろうと思っていた(キュートンが出るし)。今月からは、NHKで『サラリーマンNEO』のシーズン4も始まるから、週の楽しみが2回に増えると喜んでいた。 ところが。『あらびき団』は無くなっていた。宮崎は、テレビの民放が2つしかない。関西や関東でテレビの12あるチャンネルのうち8つが映る生活に慣れていた自分にとって、チャンネルが4つしか映らない生活は最初は苦痛だった。しかし、宮崎の人間にとって、それは“太陽は東から昇り、西に沈む”というのと同じ、どうしようもない摂理なのだ。サッカー日本代表の試合がなくても、深夜アニメがなくても、「しょうがねぇ」と諦めるしかない。慣れるしかない。自分は我慢できるようになった。しかし、『あらびき団』については我慢などできるわけがない。三度の飯といっしょなのだ。かつて、『藤岡弘、探検シリーズ第6弾 ミャンマー奥地 赤い密林縦走3000km! 伝説の野人ナトゥーを追え! 』のときにそうしたように、東京に住んでいる友人に頼むしかないと思った。どうやって頼んで、どういうお礼をすればいいかと。それと同時に、「シバイタロカ! シバイタロカ! シバイタロカ~~~ッ!」という怒りが心のなかに沸いていた。 しかし、夜になってネットを開いてみて、ようやくある事実を知る。『あらびき団』が、宮崎では2週間遅れの放送になったことを。4月22日から、水曜の24時54分~25時24分の枠で放送されるそうだ。むちゃくちゃ、安心したわ! 俺、庄司みたいに、粘土に“MRT”って書いて潰したろうと思ってたわ……。お~、怖っ! 同時ネットでなくなるのは痛恨の極みだけど、やってくれるだけマシだと思いたい。
このブログを読んでいる人で、『あらびき団』が好きという方。コメントをお待ちしてます。きょうか~~ん、きょうか~~ん、共感してくださ~~い♪
|

開票速報会場に突撃して空振り |
宮崎県知事選挙があった1月21日の夜、自分とバン(野辺)はそのまんま東候補の事務所に行くことにしていた。当選するなら、その現場を目撃しようと。待ち合わせは自分の家の近所で20時45分。「20時過ぎに着くようにしよう」というバンに対し、自分は「もっと遅くしよう」と主張してこの時間になった。 20時過ぎ。テレビを見ていた自分はビックリ。いきなり、「そのまんま東候補当確」と出たからだ。家を出る前のニュースでは「ばんざーい!」をやっている。場所はどこかのホールか広間っぽい。焦りつつ、とりあえず事務所に行ってみることにした。 事務所は人の気配なし。前日まで張り付いていたマスコミもいない。ドアに『速報会場 宮崎観光ホテル』という紙が貼ってある。観光ホテルに急いで向かう。 速報会場にはマスコミがたくさんいた。しかし、肝心の東氏や関係者がいない。しばらく様子を見ることに。近くで大川興行の大川総裁を発見。インタビューを受けている。『サン○ージャ○ン』の収録もやっていて、捕まえた人に番組名を叫ばせている。なんか変だ。帰る人もいる。時計の針は22時をまわっている。バンと相談して、再び事務所に向かう。 22時半、事務所に到着。中から声がする。通りがかりのおじさんたちと一緒に入る。女性スタッフが対応してくれた。東氏は延岡市の事務所に向かったそうだ。その次は都城市の事務所へ。宮崎市に戻るのは早朝の6時。ハードな移動、スケジュールだ。車の中で仮眠だろう。 というわけで、1時間遅れでした。バン、ごめん(ToT) 宮崎県知事選挙はそのまんま東氏が当選した。

|

映画『GOAL!』『トム・ヤム・クン!』 |
6月1日、映画の日。セントラルシネマでスポーツとアクションの映画を2本観てきた。サッカーの『GOAL!』、ムエタイの『トム・ヤム・クン!』だ。 [READ MORE...]
|
|